Hejdaの見る夢

一人前のエンジニアを目指して頑張ったこととかをつらつら書くブログ

2023 年振り返り プライベート編

概要 2023 年のアウトプットの振り返りは別のポストでしたので、そこでは省いたプライベートの話など 育児 ほぼこれ。去年の年末に娘が生まれて、あたふたと育児してたらもう 1 年経ってた感じ。 結婚する前は結婚するなんて考えられなかったし、子供が産ま…

(ちょっと早いけど) 今年のアウトプットを振り返る 2023

概要 個人的な今年の振り返りをアウトプット中心に見ていきます イベントなどのリアル参加 共同ホスト ServerlessDays Tokyo 2023 connpass | ServerlessDays Tokyo 2023 一般参加 connpass | オイラ大地でTiDBについて楽しく学ぼう! ブログなど note (育児…

ハンズオン資料を作ったので軽く解説を書く (Hands On Cloud Run to Memorystore for Redis)

概要 以下の自作のハンズオン資料の解説記事です :) github.com ハンズオンでやっていること 主に以下の 2 点を実際に構築出来ます 1. 同じプロジェクト内で Cloud Run から Memorystore にアクセスする 2. 違うプロジェクトの Cloud Run から Memorystore …

HSTS で詰まったのと一時的な解決策を見つけた話

概要 若手の構築課題を作っている最中に、 HTTP Strict Transport Security (HSTS) の強制適用により http://{ドメイン} が Web ブラウザで表示出来ない( https にリダイレクトしてしまう )問題に出会いました 最終的には https://{ドメイン} にするけど、そ…

[ 2024/02/01 から ] Google Cloud のネットワーク料金が一部修正( 値上げ )される件

概要 Google Cloud において、以下のサービスが 2024/02/01 から値上げ されるようです External IPs Cloud NAT Network Egress Cloud Interconnect Egress Cloud Interconnect 100Gbps External IPs 要約 全てのリージョンにて料金が修正される GCE の場合…

Cloud Run 上の phpMyAdmin を経由して Cloud SQL にアクセスする

概要 Cloud Run 上の phpMyAdmin を経由して Cloud SQL にアクセス環境を構築します 使用する phpMyAdmin は Docker Hub の公式コンテナイメージを使用します 現時点で最新の phpmyadmin:5.2.1-apache を使用します hub.docker.com github.com ⚠ 注意 元情報…

Windows on GCE で文字コードを UTF-8 にする

事象 Windows on GCE から Cloud SQL for PostgreSQL に接続する際に文字コードの差異による Warning が出ます これはコマンドプロンプトの文字コードのみを UTF-8 にしても同様に出ます コマンドプロンプトの文字コードは UTF-8 の確認 chcp 65001 Cloud SQ…

Cloud Armor にて ASN ( AS 番号 ) でアクセス拒否設定をしてみた

概要 Cloud Armor は様々なアクセス制御をすることが出来ます ASN ( AS 番号 ) でもアクセス制御をすることが出来るので、今回はそれを試してみたいと思います :D cloud.google.com Cloud Armor とは Google Cloud ( GCP ) が提供している WAF ( Web Applica…

Cloud Run を ID トークンによる簡易認証で見てみる ( Authorization: Bearer )

概要 Cloud Run のサービスに認証機構をつけたい場合は Identity-Aware Proxy ( IAP ) が推奨されます cloud.google.com しかし、 Cloud Load Balancing を設置したり Oauth 画面を設置したりしなくては行けず、すこし面倒です… 今回は Cloud Run の Permiss…

Cloud Armor でお手軽に reCAPTCHA を実装してみる

概要 Google Cloud で reCAPTCHA Enterprise を気軽に実装出来る記事を読んだので試してみました ( 2022/1 時点では pre-GA ( Preview ) の機能です ) 元記事 ( 日本語翻訳 Ver ) cloud.google.com 実際にやってみた Gif 注意点 この記事の内容は 2022/1 時…

八丈島でワーケーションしてきました🌴🌴

注意 ワーケーション制度は執筆当時に所属している会社のトライアル制度です。故にこの制度の詳細は一切記しません。 また、この制度に関する質問や問い合わせは御遠慮ください。 概要 勤めている会社にて ワーケーション制度 というのがトライアル実施され…

CKAD 受験備忘録

概要 わーい!! ‍♂️‍♀️#CKAD pic.twitter.com/NSR5AI3SWl— iganari (@iganari_) September 19, 2021 CKAD-JP を受けての備忘録です これから試験を受ける人の助けになれば幸いです 注意点 1 このエントリーはあくまで私自身が行った勉強方法と試験対策なので…

JMeter on Linux を日本語化する

概要 Linux 上で JMeter を GUI で使う際に日本語化する方法です ネット上では Windows 版を日本語化する方法がよく出てくるのですが、 Linux 版の情報はあまり無かったので残しておきます 使用している情報 OS Ubuntu 18.04 Java OpenJDK 11 JMeter 5.4.1 G…

Raspberry Pi Imager を使ってみる

概要 Raspberry Pi をセットアップするためには、事前に microSD にイメージを焼き込んでから、Raspberry Pi にセットする必要があります 今までは CUI でイメージの焼き込み作業をすることが多かったのですが、今回は公式( The Raspberry Pi Foundation )が…

Raspberry Pi に Web カメラを接続し、写真の撮影をする

概要 Raspberry Pi に Web カメラを付けて、認識・撮影テストをします :) 準備するもの Raspberry Pi Raspberry Pi 3 Model B https://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-3-model-b/ 実物はこんな感じです 使用している OS $ cat /etc/os-release P…

Raspberry Pi に Jenkins をインストールする

概要 宅内に簡単なジョブ基盤が欲しいと思っていたところ、使用していない Raspberry Pi があったので Jenkins をインストールしてみようと思いました 結果から書くと、公式ドキュメントの通りにやると出来ます :) https://www.jenkins.io/doc/book/installi…

Raspbian で unrar コマンドが古かったので最新にした

概要 Raspberry PI 専用の OS である、 Raspbian にて unrar コマンドが古かったので最新にしました インターネット上で転がっている情報だとすこし情報が足りなかったので、今回の記事にまとめました 実際にやってみる 確認 OS のバージョンの確認 $ cat /e…

Cloud Build Trigger が指定した時間に実行( Run on schedule )出来るようになったので試してみる

概要 Cloud Build の Trigger を指定した時間に実行する機能が追加実装されました。 その機能をさっそく使ってみようと思います :) なお、 2021 年 2 月の時点では Preview となっています。 Cloud Build とは GCP のフルマネージドの CI/CD 基盤であり、昨…

LINE DC 主催のハンズオン勉強会のサポート役(講師側)をやってきました

概要 LINE Developers Community ( 以下、LINE DC ) が主催する勉強会にて、講師側で参加したので簡単にまとめておきます。 connpass [1/27(水)] 【初心者向け】LINEではじめるWebアプリ開発入門ハンズオン [ミニアプリNight] linedevelopercommunity.connpa…

2020年の振り返りと2021年のこれから

2020 年の振り返りと 2021 年の抱負です :) あけましておめでとうございます☀️今年もよろしくお願い致します pic.twitter.com/yYHjQ6BCPY— iganari (@iganari_) 2020年12月31日 新年あけましておめでとうございます この記事を書いている時点で既に正月三が…

Serverless NEG を試す ~リソースの削除~

注意 この記事は 別記事の リソースの削除 をコピーしています 構成 この記事の内容は長いため複数の記事に跨って作成しています。 適宜、興味のある記事を参照して下さい。 Serverless NEG とは? Cloud RUN, App Engine, Cloud Functions の準備 サブドメイ…

Serverless NEG を試す ~External HTTP(S) Load Balancer の作成~

注意 この記事は 別記事の External HTTP(S) Load Balancer の作成 をコピーしています 構成 この記事の内容は長いため複数の記事に跨って作成しています。 適宜、興味のある記事を参照して下さい。 Serverless NEG とは? Cloud RUN, App Engine, Cloud Func…

Serverless NEG を試す ~サブドメインの設定~

注意 この記事は 別記事の サブドメインの設定 をコピーしています 構成 この記事の内容は長いため複数の記事に跨って作成しています。 適宜、興味のある記事を参照して下さい。 Serverless NEG とは? Cloud RUN, App Engine, Cloud Functions の準備 <本記…

Serverless NEG を試す ~Cloud RUN, App Engine, Cloud Functions の準備~

注意 この記事は 別記事の Cloud RUN, App Engine, Cloud Functions の準備 をコピーしています 構成 この記事の内容は長いため複数の記事に跨って作成しています。 適宜、興味のある記事を参照して下さい。 Serverless NEG とは? <本記事> Cloud RUN, App E…

Serverless NEG を試す ~Serverless NEG とは?~

注意 この記事は 別記事の Serverless NEG とは? をコピーしています 構成 この記事の内容は長いため複数の記事に跨って作成しています。 適宜、興味のある記事を参照して下さい。 <本記事> Serverless NEG とは? Cloud RUN, App Engine, Cloud Functions の…

Packer を使って GCE のカスタムイメージを作成する

最終的に出来るもの GCE の カスタムイメージ 最終的なコードは以下に記載しています github.com Packer とは Hashicorp 社が提供している、マシンイメージをマルチプラットフォームにて作成することが出来る OSS のツールです 具体的に言うと AWS なら カス…

Microsoft Learn Day Online #1 に参加してきました🖊

概要 【オンライン開催】Microsoft Learn Day Online #1 に参加した際の感想です。 mslearn.connpass.com 趣旨としては Microsoft Learn をみんなでもくもくする会で、東京以外の支部も活発に活動しているらしいです。 いつもはオフラインでやっているようで…

[2020/03/24 版] Private Azure Kubernetes Service cluster を構築する方法

内容を簡潔に。 2020/03/09 に General Availability (GA) になった Private Azure Kubernetes Service (AKS) cluster を公式ドキュメントに沿って構築してみましたが出来ませんでした。 GitHub の Issue で解決方法が議論されていたので、それを参考に Priv…

Azure Media Services を使って、ストリーミング動画に日本語・英語字幕を付けてみる📹 〜前編〜

何をする記事ですか? Azure Media Services を使って日本語の動画に日本語・英語の字幕を付けていきます :) Azure Media Services azure.microsoft.com 記事が長くなったので、前編と後編に分かれています。 流れ 前回までにやったこと 前回 -> Video Indexe…

DevRel Meetup in Tokyo #50 〜クラウドサービスとOSS〜 にて、今後のオンライン勉強会のあり方について聞いてきました👀

2020 年 03 月 04 日に行われた、DevRel Meetup in Tokyo #50 〜クラウドサービスとOSS〜 にオンライン参加しました。 そして、学びが多かったので、忘れる前に書き留めて置こうと思います。 本セッションも大変有意義でしたが、本記事では本セッション後の…