Hejdaの見る夢

一人前のエンジニアを目指して頑張ったこととかをつらつら書くブログ

AWXの運用を考える話

目的

Ansible TowerのOSS版のAWXを建てて少しだけ使ってみました。 構築の際の参考文献は最後に載せておきます。

はっきりいうと個人エンジニアが使うとなるとかなり微妙な印象です。

なぜかと言うと他のサービスで代替可能であり、AWXをわざわざ建てて運用するメリットが薄いと感じました。

メリットを敢えていうならansible-playbookをGUIで書けて、playbookをより分かりやすく実行出来そうなくらいでしょうか。

私はターミナルないしVisual Studio Codeで書いて、実行してますがあまり不満は無いです。

勿論、AWX(及びAnsible Tower)はansibleに特化していますので、ansibleだけをやる分にはとても楽しいと思います。

「複数playbookの順序制御機能」とかは割りと便利そうですし。

ただ、実行環境の標準化も定期実行も他のアプリケーションとの連携もJenkinsがかなり便利なので総合的に考えて、jenkinsで十分賄えるイメージです。

チームで使う分には若干メリットがあるかもしれません。

認証、監査、サポート、高可用構成が機能としてあるからです。

しかし、小さなチームでやってる分にはansibleしか出来ないジョブスケジューラーはあまり好まれない気がします。

大きな組織で運用する際には監査と権限(ansibleしか出来ない)ことが好まれるかもしれません。

管理しているplaybookが大きなものから小さなものまで数得て100を超えてくるとコードの管理も実行環境の管理もキツくなりそうなので、やはり大きな組織向けな気がしています。

現時点では、私個人のものはjenkinsで十分賄えるし、会社でもあまりユースケースが無さそうかなと思っています(;・∀・)

ただ、ansibleはフル活用してますし、AWX(ひいてはAnsible Tower)の今後の進化はチェックしていきたいと思います。

参考文献

GitHub

https://github.com/ansible/awx

ANSIBLE TOWER

http://docs.ansible.com/ansible-tower/index.html

AWXを建てる際の参考文献

AWXを建てた後の作業に関して分かりやすい記事

Black FridayでCKAトレーニングを申し込んだ話

購入するまでの流れ

Linux Foundationとは

日本語サイトTOP

https://www.linuxfoundation.jp/

日本語サイト 説明

https://www.linuxfoundation.jp/about

2000 年に創設された The Linux Foundation は、オープン ソース プロジェクトをスケールするためのツール、トレーニング、およびイベントを提供しており、それらのプロジェクトが協力し合うことで、1 社だけでは成し得ない経済的影響を実現しています。

というものです。

この団体が行っているトレーニングの中にKubernetesがあり、また認定試験もあります。

通常であれば

  • CKAトレーニング $300
  • 認定試験 $299
  • CKAトレーニング + 認定試験 = $599 -> $499

なところが

ブラックフライデーで安くなっている!!!!

$599 -> $179

f:id:nari_kyu:20171129151419p:plain

( ブラックフライデー)

社内分報で何気なくつぶやいたところ、CTOが反応して会社で負担してくれるとのこと。

技術に関係することであれば、投資をしてくれるのでとても助かってます!!(`・ω・´)ゞ

f:id:nari_kyu:20171202160628p:plain

(とはいえ、今回は日頃の業務とはすこし遠いので拾ってもらえるとは思っていませんでした。)

契約までの流れ

実際のトレーニングと試験を受けるための最初の入力画面が以下です。

f:id:nari_kyu:20171129151919p:plain

上記での登録が終わる登録したアドレスにメールが飛んできます。

f:id:nari_kyu:20171202163653p:plain

linux fundationのアカウントが必要とのことで登録します。

f:id:nari_kyu:20171129152331p:plain

先程の支払いとlinux fundationのアカウントの紐付が完了すると、アカウントのmypageで確認が出来ます。

f:id:nari_kyu:20171202164246p:plain

今度は試験のクーポンが発行されます。

f:id:nari_kyu:20171202164300p:plain f:id:nari_kyu:20171202165452p:plain

[Exam Registration Link:] からリンクに飛び

f:id:nari_kyu:20171202165140p:plain

先程のメールにあったクーポンコードを入れます。 クーポンが合致すると以下のようになります。

f:id:nari_kyu:20171202165149p:plain

クーポンを入れたら、送信しましょう!f:id:nari_kyu:20171129155118p:plain

あとは確認

トレーニングのポータルからトレーニングとCKAが受けられることがみれます!

https://training.linuxfoundation.org/cas?destination=portal

f:id:nari_kyu:20171129154806p:plain

今後

今回はクレジットでの支払いと登録までです。

恐ろしいほど簡単に登録出来たことはとても驚きですが、本題はここからなので引き続き頑張っていこうかと思います!!(`・ω・´)ゞ

またBlack Fridayってなんとなく小売のセールで電子書籍くらいしか自分とは関係ないと思ってたのですが、こういうセールをやっているのであれば来年からはもっといろいろ見てみようかと思いました♪

Rancher Meetup Tokyo #5 めも

勉強会URL

Rancher Meetup Tokyo #5

プログラム

19:00-19:10 「Rancher 概要」

発表:@shindoy

19:10-19:30 「RancherのWindowsサポートと事始め」

発表: @cyberblack28

  • RancherのWinサポートについて
    • v1.3から実験的にWinコンテナをサポート
    • 現状v1.5
    • 中の人「v1.5からCattleをいれたい」
      • v1.5.1でも未実装
  • コンテナーの事始め

19:30-19:50 「PowerShell Module for Docker(Windows Container)」

発表: InvokeV代表 樋口 勝一

  • windowsコンテナーは2種類

  • windows自体がいろんなデバイスに乗る

    • そこにコンテナでアプリケーションを提供
      • 新しいビジネスの予感
    • しかしHyper-Vが大変よく出来ているため、コンテナ技術自体がwindows界隈で不人気
      • かつrancherのような管理アプリケーションも無いことが拍車を掛けている
  • windowsでコンテナを使いたい

  • InvokeV Container
    • 作ってみた系

19:50-20:10 「事例紹介: Rancher による社内向け自作サービス共有基盤」

発表: 嶋田さん from 日立

  • rancherについての印象

    • GUIが良い
    • インフラを詳しく知らなくてもいじれそう
  • rancherで何をしたいか

    • OSSを積極的に活用したい
    • 新しいサービスを創生
    • 簡単に、素早く、どんどん
  • やりたいこと/要件

    • テナント提供
    • サービスの後悔
    • テンプレートのシェア
    • 既存サービスとの連携
    • 社内認識基盤との連携
  • 課題

    • rancherを使えば簡単にデプロイ出来るはず
      • 社内で使いこなすのは難しそう
    • 社内だと情シスが許可しているportの制限がある
      • リバースプロクシを使って突破
    • 社内のDNSを利用するのは億劫

      • リバースプロクシを使って突破
    • TRAEFIKを使ってみる

    • 今後実現したいこと
      • tenantごとの管理
      • catbot経由で命令

LT枠

20:30-20:40 「書籍 Windowsコンテナー技術入門の紹介」 by 真壁さん from 日本マイクロソフト

20:40-20:50 「de:codeイベント + Azure無料利用枠の紹介」by 金尾さん from 日本マイクロソフト

  • @takubun2323

  • 宣伝

    • de:code 2017
    • ms innovation day

NW-JAWS 勉強会#2 めも

勉強会URL

connpass.com

ヤマハルータークラウド対応(仮)

  • 登壇者

  • ヤマハがルータを作った背景

    • 楽器の周波数を変換するための技術を追求->半導体
    • 半導体技術からFAXに応用できないかという調査研究から始まる(1987)
    • JUNET接続(1987)
    • 様々なコンテンツを作る上でさまざまな技術が溜まった
  • AmazonVPC接続の設定例

    • HPに掲載
  • AmazonVPC対応の経緯

    • 突然使えなくなる->AWSの仕様のため
      • 2010/10にITproEXPOに出典した際に発覚ー>訂正へ
  • ヤマハ YNO

    • ヤマハの独自サーバで情報収集
      • 独自方式で情報を収集
      • 設定情報がネットで見れる
      • 「SCSK ヤマハ 問い合わせ」
        • クラメソが既に調査済み
  • ヤマハはなんの会社?

    • 楽器の会社
      • (ヤマハ - 楽器) + ネットワーク => ソリューションベンダー

ジュニパーネットワークスとAWS(仮)

  • 登壇者
    • ジュニパーネットワークス 塚本さん
  • セキュアルータを使ってAWSに接続
  • 仮想ルータもある
    • vSRX、vMX
  • ブランチCPEセキュアルータ
    • オールinワンセキュアルータ
      • ルーティングとファイヤーウォールが使える
    • シンプル&オートメーション
      • USBから簡単設定
    • アプリケーションコントロール
      • SD-WAN
        • アプリケーション単位でネットワークを設定出来る
  • vSRX
  • AWSワークロードをよりセキュアにする
  • ハイブリットクラウド & ジオリダンダンシー across AWS
  • ハイブリットクラウドNFV

    • CPEにもNFVにより柔軟にサービス提供
  • 定期的にJunosのハンズオントレーニングをやっている

マルチクラウド環境に向けたルータの役割

  • 登壇者

    • NECソリューションイノベータ 岡崎靖浩さん
    • NEC 市村 達也さん
  • クラウドサービスへの期待の高まり

  • IXルータURLオフロード機能

    • 通信先のURL/IPアドレスを確認し、あらかじめ登録済みのリストに一致する通信を直接インターネットにルーティングする
  • IXルータの強みと今後の機能強化
  • クラウドゲートウェイアプリパッケージ対応

Cisco CSR1000V (仮)

LT枠

割愛

参加しての所感

  • 参加者は100人強でスーツ6割、私服4割くらいの割合でした。
  • ネットワーク機器ベンダーとしての名前は知っていたが、アプリケーションやパッケージにも力をいれていることが分かって勉強になった
  • マルチクラウドが台頭してきたが、ネットワークレイヤーの話も面白い!!