Hejdaの見る夢

一人前のエンジニアを目指して頑張ったこととかをつらつら書くブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

Serverless NEG を試す ~リソースの削除~

注意 この記事は 別記事の リソースの削除 をコピーしています 構成 この記事の内容は長いため複数の記事に跨って作成しています。 適宜、興味のある記事を参照して下さい。 Serverless NEG とは? Cloud RUN, App Engine, Cloud Functions の準備 サブドメイ…

Serverless NEG を試す ~External HTTP(S) Load Balancer の作成~

注意 この記事は 別記事の External HTTP(S) Load Balancer の作成 をコピーしています 構成 この記事の内容は長いため複数の記事に跨って作成しています。 適宜、興味のある記事を参照して下さい。 Serverless NEG とは? Cloud RUN, App Engine, Cloud Func…

Serverless NEG を試す ~サブドメインの設定~

注意 この記事は 別記事の サブドメインの設定 をコピーしています 構成 この記事の内容は長いため複数の記事に跨って作成しています。 適宜、興味のある記事を参照して下さい。 Serverless NEG とは? Cloud RUN, App Engine, Cloud Functions の準備 <本記…

Serverless NEG を試す ~Cloud RUN, App Engine, Cloud Functions の準備~

注意 この記事は 別記事の Cloud RUN, App Engine, Cloud Functions の準備 をコピーしています 構成 この記事の内容は長いため複数の記事に跨って作成しています。 適宜、興味のある記事を参照して下さい。 Serverless NEG とは? <本記事> Cloud RUN, App E…

Serverless NEG を試す ~Serverless NEG とは?~

注意 この記事は 別記事の Serverless NEG とは? をコピーしています 構成 この記事の内容は長いため複数の記事に跨って作成しています。 適宜、興味のある記事を参照して下さい。 <本記事> Serverless NEG とは? Cloud RUN, App Engine, Cloud Functions の…

Packer を使って GCE のカスタムイメージを作成する

最終的に出来るもの GCE の カスタムイメージ 最終的なコードは以下に記載しています github.com Packer とは Hashicorp 社が提供している、マシンイメージをマルチプラットフォームにて作成することが出来る OSS のツールです 具体的に言うと AWS なら カス…

Microsoft Learn Day Online #1 に参加してきました🖊

概要 【オンライン開催】Microsoft Learn Day Online #1 に参加した際の感想です。 mslearn.connpass.com 趣旨としては Microsoft Learn をみんなでもくもくする会で、東京以外の支部も活発に活動しているらしいです。 いつもはオフラインでやっているようで…

[2020/03/24 版] Private Azure Kubernetes Service cluster を構築する方法

内容を簡潔に。 2020/03/09 に General Availability (GA) になった Private Azure Kubernetes Service (AKS) cluster を公式ドキュメントに沿って構築してみましたが出来ませんでした。 GitHub の Issue で解決方法が議論されていたので、それを参考に Priv…

Azure Media Services を使って、ストリーミング動画に日本語・英語字幕を付けてみる📹 〜前編〜

何をする記事ですか? Azure Media Services を使って日本語の動画に日本語・英語の字幕を付けていきます :) Azure Media Services azure.microsoft.com 記事が長くなったので、前編と後編に分かれています。 流れ 前回までにやったこと 前回 -> Video Indexe…

DevRel Meetup in Tokyo #50 〜クラウドサービスとOSS〜 にて、今後のオンライン勉強会のあり方について聞いてきました👀

2020 年 03 月 04 日に行われた、DevRel Meetup in Tokyo #50 〜クラウドサービスとOSS〜 にオンライン参加しました。 そして、学びが多かったので、忘れる前に書き留めて置こうと思います。 本セッションも大変有意義でしたが、本記事では本セッション後の…

Video Indexer を使って、映像から音声を抽出してみた!! 📹

動機 昨今、さまざまな要因でオンライン勉強会が施行されるようになりました。 その中で、さまざまな分野で試行錯誤が練られていると思います。 多拠点での開催や、VRなどを使った方針、如何にストレス無く配信・視聴出来る仕組みづくり等々。 また、その技…

spot node pool to an Azure Kubernetes Service を試したみた!! 🚀

AKS クラスターに新しい機能が追加されたようなので、試してみました!! 公式ドキュメント Add a spot node pool to an Azure Kubernetes Service (AKS) cluster https://docs.microsoft.com/en-us/azure/aks/spot-node-pool 情報元 Spot VMSS Node Pool きた…

Azure の deallocate をちゃんと調べる part.1

発端 先日、第27回 SQL Server 2019勉強会(オンライン) に参加した際に deallocate という機能があり、これが開発環境の Azure Kubernetes Service (AKS) においてコスト削減に繋がるとの情報を頂きました。 ただこのツイートは情報を正確に表現出来ていなく…

macOS から Raspberry Pi に画面共有したい

結論 Raspberry Pi 側 初期状態から組み込まれている vncserver を使いましょう。 macOS 側 サードパーティ製の VNC クライアントを使いましょう。 https://www.realvnc.com/en/connect/download/viewer/ なお、公式のサポートも手軽に使えるよとコメントし…

nodered-dockercompose を Node-RED v1.0.3 対応させました

nodered-dockercompose ってそもそも何 ?? 自前の Repository です。 Docker Compose を用いて、 Node-RED (後述) をマシン上に構築することが出来ます。 github.com 今回は、Node-RED の v1 がリリースしたので、上記の Repository もアップデートしました…

Multi Cli を作りました

成果物 github.com どんなものか (今の所) AWS、Azure、GCP のCLI をコンテナ上で使えるようにします。 これにより、ホストマシンの環境を必要以上に汚すことはありません。 Docker Compose を用いることで、常時起動をより簡易にしています。 docker コマン…

SRE NEXT に当日メンバーとして参加してきました

2020/01/25 に SRE NEXT というカンファレンスがあり、その当日メンバーとして参加してきました。 感想などを簡潔に書き残しておこうと思います。 なぜ参加したのか インフラエンジニアとして Infrastructure as Code や DevOps などの文面で語られるような…

Node-REDから LINE Bot に Push してみる Part.1

やりたいこと 下記の記事を参考にして、自分でも Node-RED から LINE Bot に Push メッセージを送ってみようと思います。 Raspberry Pi やローカルPC で動かす Node-RED で Line Bot の Push メッセージを送るメモ https://www.1ft-seabass.jp/memo/2020/01/…

MacBook Air のハードケースを年毎に取り替えてみる💻

新年になって初めての買い物は下記のノートPC用のハードケースです。 Belk New MacBook Air 2018 13 インチ ケース https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KXFHBYV なぜ購入したかというと、傷防止のためと勉強会やカンファレンスに参加した際に頂くシール…

2019年の振り返りと2020年のこれから

新年あけましておめでとうございます 2019年は公私ともに再出発の年でした。 今の気持ちを忘れぬよう、(抽象的にぼかしますが)素直に書いてみようと思います。 2019年について 2019年に起きた主なこと 引っ越し 転職 持病 再起 2019年は自分にとっては生まれ…